C-g C-_
連続してREDOしたければ
C-g C-_ C-_ ...
outline-mode
Org-mode
| C-c } | 行列名表示 | 
| C-c = | 数式入力 | 
ps-spool-region-with-faces
bashでいうところのsourceは
. FILE [args]
とする.ただしココに書くのはbashスクリプトではなくて,あくまで eshellスクリプト.あと,環境変数を設定する場合は
eshell-modify-global-environment
をnonnilにしとかないとだめ.
| C-x r m | カーソル位置にしおりを挿入 | bookmark-set | 
| C-x r b | しおりの位置に移動 | bookmark-junmp | 
| C-x r l | しおりの一覧を表示 | bookmark-bmenu-list | 
| d で削除マーク "D" 、u でマーク解除、x で実行 、 j でそのしおりにジャンプ | 
表示項目が多くて画面が見づらいときはdired-details.elをインストールするといいよ
| ^ | 1 つ上のディレクトリへ移動 | 
| D | ファイルを削除 | 
| C | ファイルをコピー | 
| R | ファイル名を変更 | 
| + | ディレクトリを作る | 
| s | 並び方を変更. C-u s で ls の引数を変更できる | 
| m | マーク | 
| u | マークをはずす | 
| t | マークを反転す | 
| g | 再読み込み | 
| d | 削除マーク(xで実行) | 
| A | マークされたファイルを検索(M-で繰り返し) | 
| B | バイトコンパイル | 
| i | サブディレクトリの表示($でトグル) | 
| m | マーク | 
| u | マークをはずす | 
| t | マークを反転す | 
| g | 再読み込み | 
| d | 削除マーク(xで実行) | 
| A | マークされたファイルを検索(M-で繰り返し) | 
| B | バイトコンパイル | 
| i | サブディレクトリの表示($でトグル) | 
M-x % [RET] C-q C-M [RET] [RET]
!で全置換
| C-x r o | open-rectangle | |
| C-x r c | clear-rectangele | 詰めない | 
| C-x r d | delete-rectangle | 詰める | 
| C-x r t | string-rectangle | |
| C-x r s [reg] | 通常のリージョン | |
| C-x r r [reg] | copy-rectangle-to-register | 矩形 | 
| C-u C-x r r [reg] | 切り取り | |
| C-x r i [reg] | insert-register | |
| C-x r SPC [reg] | point-to-register | バッファと現在位置を保存 | 
| C-x r j [reg] | jump-to-register | レジスタ位置へジャンプ | 
| C-x r w [reg] | window-configuration-to-register | ウィンドウの分割状態を保存 | 
| C-x r j [reg] で復帰 | ||
| C-x r f [reg] | frame-configuration-to-register | 
view-register, list-registerでレジスタ情報の表示.
trampとかで使うとべんり
| bookmark | C-x r m | 
| 名前でジャンプ | C-x r b | 
| リスト | C-x r l |