sgcal Memo sakura google calendar plugin
Top / コマンドリファレンス / 使用例
|
|
使用例 †コマンドプロンプトから実行すると,コンソールに出力されないことに気づいた... cygwinターミナルから実行すると文字出力します.とうめんは、回避策として.. proxy.dllから呼んだ場合は,ただしく返り値受け取れるので.そのうち調べよう.げしょ. コマンドプロンプト †コマンドプロンプトから使用する際のシーケンスを示します. > sgcal.exe raise_child <=子プロセスを起動 1572 <=子プロセスPID > sgcal.exe request idpass_input <= ID,PASS入力フォーム起動 idpass_input_ok > sgcal.exe request refresh_calendar_list \0\s[0]カレンダー取得処理を開始しました.\e > sgcal.exe request state <= 現在の子プロセスの状態を取得 200 <= 200: カレンダーリスト更新成功 > sgcal.exe request refresh_entries <= エントリー取得開始 \0\s[0]カレンダーエントリーの取得処理を開始しました.\e > sgcal.exe request state 201 <= 201: カレンダーエントリー更新成功 > sgcal.exe request get_calendar_entries 5 http://www.google.com/calendar/feeds/usgcal%40gmail.com/private/full 09kv8gc... http://www.google.com/calendar/event?... HCプリキュア 2010,05,28,15,45,55 False,2010,05,28,16,00:False,2010,06,04,16,00: : 以下5エントリー分繰り返し > sgcal.exe kill_child <= 子プロセスを終了 AYAから呼び出す場合 †AYAから呼び出す場合はproxy.dllを利用して次のようにしてください. _result= FUNCTIONEX("proxy.dll", "sgcal.exe", "request", "state"); 伺かから使用する場合は,以下のような流れになります.
カレンダーURL一覧の取得や,カレンダーエントリーの取得などは, ネットワーク処理に時間がかかります.そこで, AYAのOnMinutesChangeまたはOnSecondChangeごとにrequest state を呼び出し,返り値(ステータスコード)に応じてrequestの内容を変化させて下さい. 例えば,request refresh_calendar_entriesした後はrequest stateの返り値が 200になるまで待ってから,次の処理request get_calendar_entriesを実行してください. 返り値の意味はステータスリファレンスを参照してください. sgcal.exe request refresh_calendar_list \0\s[0]カレンダー取得処理を開始しました.\e |